ようこそいらっしゃいました。すてきな書物と美味しい食べ物をどうぞ。
『かくりよの宿飯八 あやかしお宿が町おこしします。』友麻 碧
2018/04/22 13:59:35 Sun. [edit]
『かくりよの宿飯』シリーズ第八弾。
大旦那様を取り戻す協力を得るため、仲間たちと北の地へと向かう葵。
美しくも閉ざされた雪国で葵を待っていたのは、北の美味しい名産品の数々と、この地に嫁いでいた春日との再会。
そして葵は、天神屋に協力する見返りに、雪国復興のための観光名物料理をプロデュースしてほしいと持ち掛けられる——。
お話はますます盛り上がり核心に迫ってきた感のある、かくりよの宿飯シリーズ。
もう八巻目とはすごい。安定の面白さがあります。そして安定のおいしそうなごはん。
別シリーズ『浅草鬼嫁日記』と連動して思いがけないところからお互いの伏線が少しずつ紐解かれていく感じなのも、読み応えあってどきどきです。
表紙イラストが相変わらず皆勢揃いでにぎやかで楽しい。
仲睦まじい若夫婦の様子にときめきます。春日のくりっとしたおめめがかわいい~!
そしてかっぽう着姿の葵ちゃんの仕草もとても可愛らしい。彼女を見守る銀次さんのまなざしの優しいこと。
そして大旦那様……雪ダルマ?デザート??(笑)
例によってネタバレ交じりで感想をつらつら書き連ねていきます。
まずは私、お嫁入りしていった春日のその後がずっと気になっていたので、今回彼女の嫁ぎ先がメインになって、嬉しかったです!
若奥様になっても春日は変わらず人懐っこく相手によって態度を変えないちゃっかり目端のきく女の子で、当たり前のように葵ちゃん達の味方でいてくれていて、嬉しいなあ。うんうん。
最初のうちはキヨ様やお城の古参の人達とあまりうまくいっていない感じで心配だったのですが、葵ちゃんが作った二人の思い出のお菓子をひとつのきっかけにして、気持ちをちゃんと通じ合わせることができたようで、良かった~!!
幼馴染カップルのロマンスは大好物な私です。
キヨ様も優しさだけではない強さを特に今回の件で確実に身に着けつつあるようで、信頼できる人達も確かにいるようだし、まずは大丈夫かな。イタキさんが好きでした。ちょっと天神屋のサスケ君みたいな。
キヨ様と春日のかつての現世デート、500円を渡した人物の正体、絶対あの人ですね。五百円という半端な金額が絶妙にらしいというか……。そしてふたりともちまっと可愛い顔して当たり前に葵ちゃんよりずっと年上だという事実にううむとうなったり。
あと今回何気に頑張っていたのがお涼。そうか、雪女だから彼女のふるさとでもあるのか……。あまり明るくはない過去をさらっと語り全然湿っぽくないお涼が、なんか、らしい。それでも確かにふるさとなんですよね。
葵と春日とお涼の天神屋三人組の女子会っぽい雰囲気を久しぶりに味わえて、懐かしくも嬉しくなりました。
お涼と春日の先輩後輩の関係も変わってないのがいいですね。ほっとします。
そして男性陣の中でやっぱり今回何気に頑張っていたのは乱丸。特にキヨ様とは全然タイプの違う者同士だからこそ、キヨ様にいい影響を与えられたんじゃないかなと。
乱丸と銀次さんの嫌味交じりの応酬も今となっては微笑ましい。
大旦那様の秘密が終盤でかなり核心に迫ってきた感じで、銀次さんの意味深な台詞もあり、おおお、そういうことだったのか……。心の中で盛り上がりまくりました。
葵ちゃんの呪いというのは、やはり、史郎さん関係のものなのかしら。『浅草鬼嫁日記』を読んでいる限り相当やっかいそうな呪いですし、もしかして史郎さんは孫娘を救うために、大旦那様と契約したということなのかしら。分からないけれど。
確かに借金のかたにお嫁入り~という当初の設定をもはや誰も覚えていないんじゃないか、というほど天神屋の欠かせない一員にいつのまにかなっている葵ちゃんですが、借金を返してしまえば、解放されるという選択肢も現実味をおびてくるんですよねえ。
大旦那様の思惑が完全にはまだ読めなくてもどかしい!
次巻は大旦那様のパートみたいですし、ここら関係のもやもやが明らかになるかしら。早く読みたい。
葵ちゃんへの愛情は、なにもかもぼんやりとしかわからないなかでも、たしかにつたわってくるのに、じんときます。
ほとんど実際に登場していないながらにこの存在感、さすが、天神屋の大旦那様だけあるな~とも思うのでした。
一方大旦那様と葵ちゃんの距離感が近づいていく様を気持ちを隠して優しく見守る銀次さん……切ない!!
葵ちゃん救出に間違いなく重要な役目を担っていたのに常に身をわきまえて一歩引いている銀次さん、切なすぎる。
私は葵ちゃんにはやっぱり大旦那様と一緒になってほしい派なのですが、ですが!銀次さん自身の幸せは、どうにかならないかなあ。ううう。
身を挺して葵ちゃんを守り抜く彼の姿にこみ上げてくるものがあります。
さてこのお話のメインはなんといっても美味しい葵ちゃんのお料理。
かくりよではまだちょっと珍しいものもある食材がどれもこれもきらきら豪華でおいしそうで、がしっと心をつかまれてしまいました。特にチーズ推しがすごい。読んでいてチーズのかたまりを食べたくて食べたくて仕方なくなってきました……。
醤油が隠し味の和風チーズフォンデュも、あんこ重ねの和風ティラミスも、ツナカレーもアイス大福も油揚げ入りチーズドリアも、みんなおいしそうです。ううう。
チーズが受け入れられたのはまずはチーズケーキ、お菓子からだった、というのは、なんだかちょっと納得しました。
折尾屋の双子達再登場も嬉しかったです。相変わらずのゆるさと料理への情熱が好きだなあ。
雪ん子たちのたんぽ鍋の場面もほこほことても美味しそうでした。
今回ちょっと思いましたが、史郎お祖父ちゃんとはチーズフォンデュやあたたかな思い出を持っている葵ちゃんだけど、祖父が死んだ今では、現世への執着をもはやほとんど持っていないっぽいのが、彼女、悲しいことだなと。
天神屋にお嫁入りするにはむしろ別れに迷い苦しむものなどない方がいいのは確かなのですが、『浅草鬼嫁日記』や『鳥居の向こうは、知らない世界でした』などと読み比べたりしていると、なんだか、考えてしまうなあ。
そんなこんなで葵ちゃんと大旦那様の約束の物語!!次巻が読めるのをたいへん楽しみにしております!!
この一週間くらいにそれぞれの記事に拍手くださった方々、どうもありがとうございました♪
- 関連記事
-
- 『浅草鬼嫁日記五 あやかし夫婦は眷属たちに愛を歌う。』友麻 碧 (2018/08/19)
- 『わが家は祇園の拝み屋さん8 祭りの夜と青い春の秘めごと』望月 麻衣 (2018/05/27)
- 『かくりよの宿飯八 あやかしお宿が町おこしします。』友麻 碧 (2018/04/22)
- 『京洛の森のアリス』望月 麻衣 (2018/02/18)
- 『わが家は祇園の拝み屋さん7 つながる想いと蛍火の誓い』望月 麻衣 (2018/01/29)
カテゴリ: ファンタジー(和風)
タグ: 友麻碧« 私的本の情報メモ(5月) | 『炎の神子様は大精霊ではございません』江本 マシメサ »
この記事に対するコメント
引き続きコメント失礼します
かくりよの宿飯この作品の方が先に
読み終わっていたのですが
こちらもコメントさせて頂こうと思い
おじゃましました
いやぁ銀次さん切ないですね
葵ちゃんへの対する思いがとても切ないです
とはいえ私は葵ちゃんには大旦那様押しなので
6巻で二人に親展があった時は
テンションが上がりました(笑)
勿論銀次さんもイケメン(イケあやかし?)(笑)
だし最初から葵ちゃんに優しいし他にもダメな所がないしで
イチオシなキャラ(登場人物)なのですが
やはり葵ちゃんには大旦那とくっついて欲しいです
そしてお嫁入りした春日初めはキヨ様との
関係がどうなるかハラハラしましたが
お互い相思相愛になれて安堵しました
今回もさまざまな葵ちゃん考案のお料理が数々出てきて
何度美味しそうだと喉がごくりとなった事か(笑)
そしていよいよ次巻は大旦那さま久々の登場で
発売日が待ち遠しくて仕方がありません
URL | Y,s #-
2018/09/06 22:25 * 編集 *
トラックバック
トラックバックURL
→http://hananomi691.blog10.fc2.com/tb.php/1741-670a2443
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |